こんにちは!体育のくま先生です。
↑昨日は連続バク転に大事なコツについて動画で紹介しました。
体育のくま先生は元々器械体操競技の選手でしてた。
選手としては東北選抜(補欠)になったこともあります。補欠、というのがポイントです。
ただ、僕はいまいち体操競技を好きになれませんでした。
単純に、自分には合わなかったのだと思います。
その後、日本体育大学に入学して、先輩との縁で体育の家庭教師をはじめたのがきっかけで体育を教えることの楽しさに気づきました。
どうやら僕には、体操より体育が合っているようです。
体操部だったときは探究心はまるでありませんでしたが、
体育はこれでもかというほど探求しています。
好きこそものの上手なれ、と言いますが、本当にそうですよね。
体育が嫌いな子のほとんどが、体育が苦手だから嫌い、というパターンです。
本当は好きになれる可能性があるのに、苦手だから嫌いになってしまっているのです。
実際、僕の体育教室に参加する前は体育が嫌いだったのに、
参加してからは体育を好きになったという声は多くあります。
そうなると、あとは勝手に得意になっていきますから、やっぱりきっかけって大事ですよね。
先生が与えられるきっかけはたくさんありますから、
これからも探求して体育好きを増やしていきたいなと思います。
ところで!
先にも書いた通り僕は元々体操選手でしたので、バク転やバク宙は得意です。
最近Youtubeを見てくださる方が増えたのか、バク転などの動画を見たいと言われることも増えてきました。
まぁだからこそ、昨日連続バク転についての動画をあげたわけです。
この連続バク転ですが、単発のバク転のやり方をしていてはできません。
なぜなら、一回やるのと連続でやるのとでは、必要な勢いがまるで違うからです。
連続でするために大事なことをズバリ一言で言うと、
後ろに倒れながら飛ぶ、ということです。
そうすると、バク転の距離が出るだけでなく、次の勢いが生まれやすいんですね。
なので連続バク転をしたいときは、後ろに倒れながら飛ぶのを意識すると良いです。
補助ありで練習するときは、
補助の人に飛ぶ瞬間に後ろに引っ張ってもらうと良いですね。
ただ補助者が慣れていないと怪我にも繋がるので気をつけましょう。
このバク転のやり方は、連続バク転だけでなく連続技にもよく使われます。
例えば、ロンダートからのバク転などですね。
他にも僕が動画でやってましたが、ロンダートバク転バク宙をやる時にも使います。
体操競技においてはオリンピック選手もやるようなやり方ですので、
マスターしたらそれだけでも学校では一目置かれた存在になりますね。
ただ、バク転などの後方倒立回転系の技をやる場合はエバーマットなどのふかふかのマットを用意するようにしましょう。
ちなみにピットというスポンジを敷き詰めた床があると、よりやりやすくて覚えやすいです。
バク転に関してもたくさん学んできていますので、
もしわからないことがあれば体育の無料相談をご利用ください。
それでは、体育のくま先生でした。
応援しています。
コメントを残す