側転の3つのコツ!できるために大事なこと【マット運動】

こんにちは!くま先生です。

昨日は縁あって色々な親子体操教室に参加してきました!

仙台もそういったことは盛んに行われているんですよね。楽しかったです!

 

Uくんも随分ハッスルしていて、

帰ってきたら熟睡してました。笑

 

さて、今日は側転について!

Youtubeだとわりと人気ある技だと思ってます。

というのも、側転って難しいんですよね。

 

ちゃんとやるのが難しい技、代表だと思います。

僕の1日限定の体育教室でも、目標にする人は多いですね。

ただ、

人によってはコツを覚えたら1日でできるようになる技でもあるので、

まだできない人やちゃんとできない人は是非参考にしてみてください。

 

側転には、

足はチョキかパー

1、2、3、4で手足をつく

遠くに手をつく

という3つのコツがあります。

 

足はチョキかパー

最初の姿勢は、足をチョキにするかパーにした方がよいです。

チョキにすると正面を向く姿勢になり、

パーにすると横を向く姿勢になります。

 

どちらが良い、という話ではなく、

どちらかに統一する、という話です。

 

チョキかパー、やりやすい方にしましょう。

いずれにせよ、

この最初の姿勢の時点で足は伸ばしたほうが、

回転時にも足を伸ばしやすくなります。

 

1、2、3、4で手足をつく

僕の体感では、これを教えるだけで劇的に変わる人は多いです。

側転は、4つの点を意識することが大事です。

右手、左手、右足、左足、それぞれが点になります。

そしてその点を順番に1、2、3、4でつくのです。

 

ようは、1つずつ手足をつきましょうということですね。

よく側転が曲がってしまう人は、手足を1つずつつけていないことが考えられます。

両手を一緒についてしまったり、着地で両足同時についてしまったり。

その結果曲がってしまうんですね。

 

料理で例えるなら、レシピの過程を飛ばすようなものです。

出来上がるときに、「ん?なんかちょっと違うな・・・」ってなりますよね。

 

なので、手足は1つずつつきましょう。

 

遠くに手をつく

側転は勢いがあると回転力がついて綺麗に回りやすいのですが、

その勢いをつけるためには遠くに手をつくことが大事です。

 

遠くに手をつくためには、最初の姿勢の時点で手をつきたい位置を見ると良いです。

遠目の斜め下を見ましょう。

そうすることで、足もあがってきやすいです。

 

逆に近くに手をついてしまうと足はあがりづらく、

小さい回転になってしまうので注意が必要ですね。

 

以上3つが側転のコツです。

↑こちらの動画でもまとめています。

そんな側転ですが、

自分を支えるだけの腕の力は必須です。そういう意味では逆上がりとも似てますね。

 

腕の力がないと側転をやろうと思っても逆さま状態の自分を支えられず、

小さい回転になってしまいます。

 

そのため、練習として壁倒立を日常的に行っておくとよいです。

逆さま感覚も身につきますし、腕の力もつきやすいですからね。

 

他にもわからないことがあれば、体育の無料相談をご利用ください。

それでは、体育のくま先生でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。