こんにちは!くま先生です。
今回はえびあがりについてやっていきます!
この技、そもそも存在を知りませんでした。
でも、Youtubeで検索してみると、結構出てくるんですね。
できるかなとおもってやってみたら、全然できませんでした。笑
しかし、練習を続けた結果できるようになりましたよ!
なので今回は、
できないところからできるようになったくま先生が、
えびあがりの3つのコツについて書いていきます。
えびあがりのコツは3つあります!
①順手で肘を曲げる
上がる方向的に、順手の方があがりやすいなぁと思いました。
両方試してみたんですけどね。
逆手で行うと、足が落ちやすくなるが肘は曲げやすくなるのでできる人もいるかもしれません。
ただ、くま先生は逆手では無理でした。
地面に足がつきやすくなる印象がありましたね。
肘は曲げやすいんですが、それ以上に足が落ちやすいんです。
だから、順手のほうがいいと僕は思いますね。
そして、あがるために肘を曲げるのは必須です。
腕の力がないとあがりづらくなるところは逆上がりに似てますね。
なんとか上がり系の技は、ある程度の腕の力が必須なのかもしれません。
②前を見て体を反る
えびあがりというだけあって、体を反るとやりやすくなります。
この時、視線は前にすると勢いが前にいくので、起き上がりやすくなる印象があります。
逆に、上を見ると後方への勢いになりやすいので上がりづらくなります。
この時、足は揃えても開いても構いません。
③腰に鉄棒をつける
これは上がる時の話です。
腰の上の方に鉄棒をくっつけるようにすると、足の重みで棒上に上がりやすくなります。
一度くっつけたらくっつき続けるのがおすすめですね。
以上3つが今回発見したコツになります。
そして、できるようになれば綺麗にできるようにもなってきます。
そのため、最初は何としても上がるためにじたばたするのもありです。
くま先生も最初はじたばたしてあがり、その後にだんだん無駄な動きが抜けてできるようになりました。
なので一番最初はとにかく何が何でも上がるために、バタバタするのも良いですね。
僕もできるようになってからはほぼ毎日やっていますが、
たまにできない時もまだあります。
そういう時はやっぱりじたばたすると上がりやすかったりしますね。
ひじを曲げるために腕の力以外も使おうとするから、
じたばたするのかもしれません。
とにかく、上がったもん勝ちだと言えますね、えびあがりは。
それにしても、えびあがりという技は良いトレーニングになるなぁと思ってます。
できるようになってから、背筋がバッキバキになりました。
ちょうどいい疲労感があるので、なんだかついついやっちゃうんですよね。
ということで、動画解説はこちら!
くま先生に直接レッスンしてもらうにはこちら→ http://taikumakke.com/taikumastore/
Twitter→@kumakke_japan
tiktok→体育のくま先生(kumakketaiiku)
「くまっけ体育」チャンネル→http://taikumakke.com/taikuma-tube
「くまっけ音楽」チャンネル→http://taikumakke.com/onkuma-tube
コメントを残す