先日Youtubeでフラフープのリクエストをいただきました!
フラフープの動画は今まで作ったことがないんです…。
それはなぜか?
理由はシンプル!!
くま先生がフラフープできないからです。
でも、思い返してみると、結構今までもフラフープを教えて欲しいと言われてきたことがあるんですよね。
だから今回、覚悟を決めました。笑
覚えよう!と思って、自分専用のフラフープを買って、毎日練習しましたよ。
その結果、できるようになりましたー!!
ということで今回はこちらの記事でフラフープ3つのコツをまとめたいと思います。
大前提として、
自分の体に合うフラフープを選ぶことが大事です。
僕も今回、自分専用のフラフープを買ったのが1番の勝因な気がします。
というか、重みが大事だと思いました。
小学校とかにあるフラフープだと、僕はできなかったんです。
だからある程度の重みがあった方が回しやすい傾向にあるんじゃないかなと思いました。
同じ理由で、100均のフラフープは軽すぎて初心者には難しいと言えますね。
値段で判断するのもなんなんですが…、
1000~2000円くらいのものが初心者にはちょうどよいかもなぁと思いました。
道具を使うスポーツは、道具が重要なんですよね。
ちなみに、くま先生のは三段階調節可能なフラフープです→http://taikumakke.com/fla
さて、フラフープのコツは3つあります!
1つずつ紹介しますね。
①常に体にくっつける
腰とか体を前後に動かすことに意識がいきがちなんですが、実際はフラフープを常に体につけておくことが大事です。
なので一番最初の時点で、しっかりと体にくっつけてからくっつけながら回すと回しやすくなる印象がありました。
最初は円形のもので、縁をなぞる練習をすると感覚がわかりやすいと言われていますね。
だから丸いものを探しましょう。
くま先生の家には体育教室で使うための輪っかとかがあるので、それで練習できましたね。
くっつける感覚というのは、丸いものであればなんでもいいので、コップの縁とかをなぞるのもいい練習になりますよ。
②腰で円を描く
これ、結構個人差あるかもしれません。
そして、くま先生はどちらかといえば前後に動かす方がやりやすくなってきました。
ただ、一番最初は円を描くように動かしてできるようになったので、最初は円を描くのがいいかもしれません。
とにかく、フラフープを回すためには、腰を動かすことが重要なんです。
回す方向は左でも右でも構いません。
どちらでもできると言われていますし、僕もどちらでもできるようになりました。
まぁ僕は右の方が回しやすいですけどね!
人によっては前後に動かしたり、左右に振ったりするほうがやりやすい人もいます。
それはそれでOKです!
回せればなんでもOK!!
③頭はピタッ
ようは、頭を動かさないということですね。
頭が動くと軸がぶれるので回しづらくなるんです。
どうしても頭が動いてしまう人は、バンザイをして手をくっつけて、軸を作って腰で円を描く練習をすると良いですよ!
くま先生も最初頭が動いて悩んでいたのですが、この練習をしてからは大丈夫になりました。
このバンザイそのままの感覚で回すと、フラフープは回しやすくなると思いました。
ということで、以上3つがフラフープのコツです!
とはいえ、くま先生はまだまだフラフープ歴が浅いです。
しかも体育は人によっていろんな体の使い方がありますから、
決まった答えというのは実際は無いんです。
だから指導する時もその子の体に合ったやり方を見つけてあげるのが一番重要なんですよね。
ということで、ここに書いてあることだけでなく、自分で感じることを大事にしてみてください。
僕も引き続き、フラフープ楽しんでいきます!
大人になってからでもできるようにはなるんですね。
あ!
ちなみに、もっとも有効な練習は、
「最初の回し出しを極める」ということです。
ようは、最初に回し出して、それだけで数回転させるという練習のことですね。
全く腰を動かさず、
それでも3~4回転以上できるようになると、回し出しは上手だと言えます。
これができるなら、あとは回転に合わせて腰で円を描くだけでたくさん回るようになりますよ!
↑動画はこちらです。
くま先生に直接レッスンしてもらうにはこちら→ http://taikumakke.com/taikumastore/
Twitter→@kumakke_japan
tiktok→体育のくま先生(kumakketaiiku)
「くまっけ体育」チャンネル→http://taikumakke.com/taikuma-tube
「くまっけ音楽」チャンネル→http://taikumakke.com/onkuma-tube
コメントを残す