こんにちは!体育のくま先生です。
最近Youtube経由で体育の無料相談を利用される方が増えてきました。
その中でやっぱり一番目標になる技は、逆上がりです。
この逆上がり、問い合わせが多いだけあってそれなりに難しい技なんですよね。
その理由も、ちゃんとあります。
逆上がりは、2つの力がないとできない技だからです。
その2つの力とは、
①後ろに回る感覚
②体重を支える腕の力
です。
①後ろに回る感覚
逆上がりは、後方回転の技です。
人によっては、鉄棒の後ろ回り、と言う風に逆上がりを表現したりもします。
鉄棒を握って、そこから後ろに回転するから後ろ回りなんですね。
この後ろ回りをするために、後方回転感覚というのが必要です。
つまり、後ろに回ることに慣れていないと、どうやって後ろに回っていいかわからないわけです。
では、そのためにはどんな練習が良いでしょうか?
おすすめは、マット運動での後転です。
後転は後ろでんぐり返しとも言ったりします。
マットの上でゴロンと後ろに転がる技ですね。
後転については、
↑この動画で解説しています。
後転をすることによって、
後ろに回転する感覚に慣れ、
逆上がりのときもスムーズに後ろに回転することができるわけです。
そのため、マット運動と鉄棒は繋がっているんですよね。
というか、体育全体を通してそのようなことは多数あります。
あの技がこの技の練習になる、ということは珍しいことではありません。
逆上がりの時に後方回転感覚が乏しく、
お尻が下がってしまうようでしたら、
まずはマット運動の後転から練習してみましょう。
②体重を支える腕の力
そして、腕の力も必須です。
なぜかというと、もともと学校体育において逆上がりとは腕の力が基準値に達しているかどうかみるための技だったからです。
つまり、逆上がりができない=腕の力がない と判断するための技だったわけです。
ということは、当然腕の力が必要な技ということになりますよね。
具体的に言うと、
逆上がりをするときは肘を曲げ続けなくてはいけないのですが、
それをするためには腕の力が必要なのです。
肘を曲げることで鉄棒の上にあがれるのです。
前に、
↑肘を伸ばしていたら逆上がりはできない説という動画をとりました。
肘が伸びていると、何をしても鉄棒の上にあがれませんでした。
少しでもひじを曲げることは大事です。
そんな必須な腕の力ですが、
どうやったら鍛えられるでしょうか?
おすすめは、ひじ曲げ懸垂支持や、斜め懸垂です。
↑こちらの動画で紹介しています。
このように、自分の体重で腕の力を鍛えることが大事です。
そうすることで、自分の体重を支える力が身につきます。
あとは、自分の体重を支える感覚も大事です。
力があっても、その力の使い方がわからない人は多いです。
そんな時は、壁倒立がいいですね。
お腹を壁に向ける側の壁倒立をすることで、
直に体重を支える感覚が身につきます。
他にも様々な方法がありますので、
自分の体重を上手く使って肘を曲げる感覚を養いましょう。
①と②が身についていると、
逆上がりは驚くほど簡単にできます。
僕の体育教室ではそういったことの他にも、
その子独自のできない理由を解明し、実際にできるようにしてきています。
関東では柏の葉や三郷、
仙台では富谷や青葉などで1日体育教室を開講していますので、
ご興味あれば是非ご参加ください。
体育の無料相談もやってますからね。お気軽にご利用ください。
それでは!体育のくま先生でした。
コメントを残す