本日はヨークカルチャーセンター三郷店で体操教室です!
記念すべき1回目になります。
元々は柏の葉からのご紹介です。
ひとまずは夏休みのスペシャル講座という形でやります。
定期化するかはどのくらいお客さんの需要があるか次第ですね。
体操教室って面白いもので、
地域によって全然需要がなかったり、
全然供給が足りてなかったりと、バラバラなんです。
僕はさまざまな場所でやっていますが、
地域によってここまで差があるか〜って感じです。
ですが、これからもっと需要は増えていくと思うんです。
なぜなら、運動の大切さがどんどん広まっているからです。
子供でも大人でも、運動はより良い生活において切り離せない存在だということが次々と証明されています。
いま僕は脳科学を勉強していますが、
学べば学ぶほど、運動と学業の相関性について書かれた論文がとても多いということに気づきます。ようするにそれだけ運動の大事さが証明されてますよってことです。
学校における勉強は、
楽しめるかどうかでその成績が変わりますから、
運動できるから学校の成績が良いっていうのはちょっと違うかもしれませんが。
僕の友達でも、
体育はいっぱい褒められたけど
勉強はダメだった、っていう人は多いですね。
でもだから頭が悪いのかというとそんなことはありません。
これはただ学校の勉強が好きじゃないだけです。
得意な分野だったら凄まじい記憶力を発揮すると思いますね。
僕も学校の勉強の成績は悪かったです。
中学、高校と
国語、英語、数学、などなど、
どれも赤い点数ばかりでした。
今思うと超つまらなかったんです、学校の勉強が。
ただ、一時期数学にハマった時期がありました。
数学Bという分野で、
証明とかがメインになった時のことですね。
良い先生に巡り合ったというのもありますが、
その時期は数学が楽しいものだと感じることができました。
すると、僕の成績はどうなったと思います?
なんと、数学の中間テストで100点満点中100点を取ったのです。
いままでビリから数えた方が早かった数学の成績が、一気に学年1位になりました。
今思うとあれは『楽しむことの力』ですよね。
楽しんだからそれだけの成績が出たのです。
運動は得意だったので、
脳は発達していたのかも…?
今学んでることは全て自分が好きでやってることでとても楽しいので、覚えも早い気がします。
なので、勉強が苦手な子供達はぜひ運動をすることからはじめてほしいですね。
そして、好きな勉強を見つけてそこを強化していく、と。
まぁこれは理想論ですし、僕が数学にハマれたのは先生のおかげなので、そういう出会いの運勢とかも大事かもしれませんね。
そういう根本的なところから、
僕の体操教室にきた子供達には伝えていきたいと思っています。
ということで今日も行ってきます!
体育の無料相談はいつでも受け付けてますので、何かあれば
taikuma.net@gmail.comにご連絡ください。
LINE@の方が返信は早いです。
https://line.me/R/ti/p/%40omu5264t
それでは!
くまっけJAPAN 熊谷でした。
コメントを残す