側転には3つのコツがあります。
それは、
①最初の足はチョキかパー
②1~4の順番で手足をつく
③遠くに手をつく
の3つです。
このコツを守っただけで劇的に上手くなる子は多いです。
そこで、今回はこの側転の3つのコツに関して詳しく書いていこうと思います。
皆様の参考になりましたら幸いです。
●側転の3つのコツとは?
①最初の足はチョキかパー
↑チョキの場合
↑パーの場合
最初の足をチョキかパーにすることで、側転はやりやすくなります。
なぜなら、足が振り上げやすくなるからです。
チョキかパーに開いた時の後ろの足を思い切り振り上げるのが側転なのですが、その後ろの足がわかりやすくなるんですね。
また、何事もそうですが、最初の形を決めておくことは大切です。
なぜなら、決まった形で練習することで、その形を作ることによっていつでもできるようになるからです。
つまり、安定感が増すということですね。
やりやすい姿勢は人によって異なりますので、チョキもパーも両方試してみましょう。
ちなみに初心者で、回っている時に足を開きづらい人は最初はパーにするのがおすすめです。
②1~4の順番で手足をつく
1,2,3,4の順番で手と足をつきましょう。
これが側転における最大のコツだと私は思っています。
左手を最初につくならば、
1(左手)、2(右手)、3(右足)、4(左足)の順番でつくということですね。
ちなみに右手を最初につくならば、
1(右手)、2(左手)、3(左足)、4(右足)の順番です。
くれぐれも、同時につかないようにしてください。
手足それぞれ同時についてしまうと、綺麗には回れません。
バラバラに手足をつくことで扇のように綺麗な半円を描けるのです。
また、1の手をついたら最後まで地面を押すように意識してください。
押さないと、勢いが無くなってしまうため、側転はできません。
つまり、勢いを維持するために手で床を押すことが大事なんですね。
③遠くに手をつく
これも重要です。
側転で勢いがない人は、近くに手をついていることが多いのです。
つまり、逆に言えば遠くに手をつくことで勢いはつけられるということですね。
そのため、足の近くに手をつくのではなく、なるべく遠くに手をつきましょう。
そうすることで、足も勢いよく振り上げることができるようになります。
遠くに手をつくために、最初から勢いをつけて側転を行いましょう。
●終わりに
いかがでしたでしょうか?
以上が側転の3つのコツになります。
↑動画でも解説してますので、参考になりましたら幸いです。
逆上がり同様このコツを守っただけでできる子もいれば、できない子もいます。
なぜなら、コツというのは小手先のテクニックのようなものだからです。
例えば肉じゃがが作りたいのに肉がなかったら、いくら美味しく調理しても肉じゃがにはなりえません。
それではただのじゃがです。
コツは、美味しく調理するのと同じなのです。
つまり、材料がないのではいくら美味しく調理できても意味がないということなのです。
そのため、側転ができなかった場合は、なぜできなかったのかをよく見極め、適切な練習をすることをおすすめします。
料理でいうなら食材集めです。
どんな食材が必要で、どこに入手しに行けば良いのか、それを探すことができない理由を探すことです。
そのため、大切なのはできない理由を見つけて適した練習をするということなのです。
どんな練習をしたらいいのか、わからない方は是非私に連絡ください。
体育の無料相談、やってます。
(詳しくは以下問い合わせをご覧ください)
それでは、またブログでお会いしましょう。
くまっけJAPAN熊谷でした。
●くま先生問い合わせ先
保険(生命保険)と体育、
それぞれ無料相談やってます。
LINE@→https://line.me/R/ti/p/%40omu5264t
(保険も体育もどちらも受け付けてます。)
体育メール相談→taikuma.net@gmail.com
保険(生命保険)メール相談→kumasenseinomail@gmail.com
体育や保険色んな情報を毎週月曜更新中!くまっけブログ→http://kumakkeblog.space
※記事は充分に調べてから書いていますが、それでも「個人の見解です」と言っておきます。
くまっけフリーイラストサイト(完全無料)できました!
くまっけYouTubeチャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCJnAUlIfZVtFeBycSqCsnJw
くまっけTwitterはこちら→@kumakke_japan
※練習などの際は安全性を考慮し、怪我などには充分お気をつけください。
当サイトや動画は一切責任を負えません
コメントを残す